田原本園
介護老人福祉施設
- ご利用希望の方
- 料金表
◎ご利用いただける方
・要介護3~5の要介護認定を受けておられる方。
◎ご利用の流れ
1)入所申し込み
・入所への概要を説明のうえで入所申し込み書へご記入いただきます。介護保険被保険者証と介護保険負担割合証、(お持ちの方は介護保険負担限度額認定証)をご準備のうえご来園ください。
2)面接
・当園での対応が可能かどうかを確認するための面接をさせていただきます。面接結果は改めてご連絡いたします。
3)入所判定会議
・園内で判定会議を行い入所の可否を決定します。
4)入所説明・利用契約
・入所に向けての説明と、詳細の確認をさせていただきます。
・入所説明の内容に合意のうえで利用契約を結び、入所日を相談・調整させていただきます
5)入所
・ご家族様によりお送りいただくか、当園車両によるお迎えによりご来園・ご入所いただきます。ご家族様も一緒にご来園いただきます。
◎主なケアサービス内容
健康チェック
当園嘱託医による診察にて体調管理させていただきます。
状態によっては外部の医療機関を受診していただく場合があります。
食 事
ご利用者様それぞれに応じた栄養管理、食事形態、配膳内容にてご用意するとともに、季節感を感じていただける献立にて提供しています。
入 浴
足元のご不自由な方、お身体を起こしての入浴が出来ない方も入浴していただけるよう設備を整え、職員の付き添いにて入浴していただきます。
排 泄
トイレ誘導の時間帯や使用物品、方法等、それぞれのご利用者様に適した対応を心掛けています。
アクティビティケア
レクリェーションや行事等、季節感を感じていただけるよう心掛けています。
個別機能訓練
寝たきりの防止、自力動作の補助、体操等、それぞれのご利用者様に応じた内容にて提供しています。
- ご利用希望の方
- 料金表
◎ご利用いただける方
・要支援1~要介護5の要介護認定を受けておられる方。
◎ご利用の流れ
1)お問い合わせ
・担当ケアマネジャーへご相談いただき、担当ケアマネジャーから当園へご連絡ください。初めての要介護認定等で担当ケアマネジャーがいらっしゃらない方は、当園在宅介護支援センターで担当させていただくことも可能ですのでご相談ください。
2)面接と利用契約
・ご利用前に自宅等へお伺いし、ご利用に向けての説明と介護上の留意点の確認等をさせていただきます。説明内容に同意後、利用契約を交わさせていただきます。
◎主なケアサービス内容
入所退所の送迎
お迎えは9時前後、お送りは16時30分前後を目安に実施しています。車椅子のままで乗車いただける車両もあります。ご家族で実施していただくことも可能です。
健康チェック
血圧や体温、脈拍の測定、ご様子の確認等にて体調管理をさせていただきます。
食 事
ご利用者様それぞれの心身に応じた食事形態や配膳内容にてご用意するとともに、季節感を感じていただける献立にて提供しています。
入 浴
足元のご不自由な方、お身体を起こしての入浴が出来ない方も入浴していただけるよう設備を整え、職員の付き添いにて入浴していただきます。
排 泄
トイレ誘導の時間帯や使用物品等、それぞれのご利用者様に適した対応を心掛けています。
アクティビティケア
レクリェーションや行事等、季節感を感じていただけるよう心掛けています。
- ご利用希望の方
- 料金表
◎ご利用いただける方
・要介護認定を受けておられる方。
・事業対象者の方
◎送迎対応地域
・磯城郡田原本町、三宅町 ※その他の地域につきましては担当ケアマネジャーにご相談いただきお問い合わせ下さい。
◎ご利用の流れ
1)お問い合わせ
・まずは電話にてご連絡ください。 担当ケアマネジャーがおられる場合はご相談いただき、担当ケアマネジャーから当事業所へご連絡ください。
2)面接と利用契約
・ご利用前に自宅等へお伺いし、ご利用に向けての説明と介護上の留意点の確認等をさせていただきます。説明内容に同意後、利用契約を交わさせていただきます。
体験利用について ご希望の方は電話にてご連絡下さい。担当ケアマネジャーがおられる場合は担当ケアマネジャーにご相談いただきご連絡ください。 体験利用料として昼食代650円をご負担いただきます。介護保険上でのご負担はございません。
◎主なケアサービス内容
送 迎
車椅子のままご乗車いただけるリフト車も用意しております。
健康チェック
看護師により体温、血圧、脈拍を測定し、体調を確認させていただきます。
入 浴
ご利用者様の状態にあわせた入浴方法で入浴していただきます。寝たきりの方、車椅子ご使用の方の特殊浴槽、スロープも完備しております。
食 事
旬の食材を入れ季節を感じて頂けるような献立としています。
個別機能訓練
機能訓練指導員により個別、小集団にて機能訓練を行っています。
生活向上運動
時事会話を交えたコミュニケションやゲーム、体操等で楽しい時間を過ごしていただき、無理されない程度に体を動かしていただいています。
- ご利用希望の方
- 料金表
◎ご利用いただける方
・要介護・要支援認定を受けておられる方。
◎ご利用の流れ
1)お問い合わせ
・まずは電話にてご連絡下さい。
・担当ケアマネジャーがおられる場合はご相談いただきご連絡下さい。
2)面接 ・ご利用に際しまして事前に面接させていただきます。
その方に応じたサービスができるよう担当職員が直接ご自宅へ伺い、ご利用者様、ご家族様とお話をさせていただき、ご要望や入浴をする上での留意点等を確認させていただきます。
3)契約 ・ご利用いただく場合は重要事項の説明を行い、契約書・同意書の手続きをさせていただきます。また、入浴に際して次の点を確認させていただきます。
① 浴槽の設置場所:ベッド横での入浴が可能です。
② 排水場所:使用後のお湯を流させていただく必要があります。
③ 電気:入浴車両に搭載されているボイラーの起動が必要です。
④ 給水場所:ご自宅からお水をいただき、ボイラーでお湯を沸かします。 その他、入浴のセッティングに関して必要な事があれば確認させていただく場合がございます。
◎主なケアサービス内容
入 浴
洗髪・洗顔・洗身をお身体の状態に合わせてさせていただきます。 寝たままの姿勢で入浴していただける為、お体に負担をお掛けしません。
整 容
爪切り、耳掃除、髭剃り等を行わせていただきます。
◎ご準備いただく物 ・衣類 ・シーツ ご要望あれば入浴いただいている間にシーツ交換をさせていただきます。 ・塗り薬、貼り薬等 ・入浴に必要なバスタオルやタオル類はこちらで準備させていただきます。 ・シャンプー・洗顔フォーム・ボディソープはこちらで準備させていただきますが、お好みの物があればご準備下さい。
- ご利用希望の方
- 料金表
◎ご利用いただける方
・介護や支援を必要とされる全ての方が対象です。
※要支援の方、事業対象者の方はお住まいの地域包括支援センターへの相談が必要です。
◎ご利用の流れ
・ご本人またはご家族からの依頼を受けてご自宅を訪問し、居宅介護支援重要事項を説明後、ご了承いただきましたら契約を締結させていただきます。その後ご相談内容をお伺いします。
◎主なサービス内容
・在宅生活が継続できるようにサービス事業者と調整を図り、居宅サービス計画(要介護の方)及び介護予防サービス・支援計画(要支援・事業対象者の方)を作成し、サービスの提供が確保されるよう調整いたします。
◎支援の流れ
①居宅サービス計画の作成
②居宅サービス事業者、医療機関、障害福祉制度の相談支援専門員等との連絡・調整
③経過の把握、再調整
④給付管理
⑤要介護認定申請(更新・区分変更時)にかかわる援助
◎ご利用料金内容詳細
・介護認定を受けておられる方は介護プラン作成費は全額保険給付の為、自己負担は発生しません。また、解約料も発生しません。
※保険料の滞納等により法定代理受領が出来ない場合は1ヶ月毎に介護プラン作成費を実費でご負担いただく場合がありますが、当事業所が発行するサービス提供証明書をもって後日全額払い戻しが受けることができます。
営業日 月曜日~土曜日 8時30分~17時30分